今回は、Unit5-6の間に学ぶ
→Stage Activity
記事真ん中からダウンロードできます
自由に使ってください!
初めに
Hello、
→日本人英語講師のBossです。
各Unitの間で学ぶ
- Let's talk
- Let's write
- Satge Activity(今回)
今回のStage Activityのテーマは
→「日本や郷土の文化を紹介する」
学校の授業の優先順位は
- 各Unit
- Let's talk / Let's write
- Stage Activity / Learnig 〜in English
でも教科書の内容を見る限り、
実用的な「生きた英語」を学びたいなら
順序は真逆になりますね。
→今回の「Stage Activity」は特に実用的だと思います。
外国人と会話する時など唐突に
「日本の文化」について聞かれることあるんですよね。
→そんな時に便利な表現が満載のStage Activity
教科書p.84-85の表現は、シンプルで分かりやすいです。
一から作るのではなく、例文を良い意味で盗む
→英語を正しく表現する近道です!
学校によって定期テストに入るか?入らないか?
ALTとのペアワーク系のスピーキングのテストか?
→クラスの英語の進度によるでしょう!
準備を怠らない
最低限の準備をしましょう!
頑張りましょう!
さぁ、今回は、
→Stage Activity2「日本や郷土の文化を紹介する」
ダウンロード(New Horizon 中3:Stage Activity 2)
A4サイズで見開きバージョン
→折って使っても良し、隠しながらやっても良し
→自由に印刷、ダウンロードしてください!
素材の見方(単語、重要構文小テスト)
-太枠の横線:
線に沿って折り曲げ、「日本語の意味」「英語」に分ける。
各単語に番号をふっているので自学自習で学べる
重要構文以下の問題は答えを作成しておきました。
英語が苦手なら
→上部の単語の反復練習
頑張るなら
→この1枚を全力が正解するまで反復する
簡易テストではありますが、
「最低限この1枚は全問正解する」
→意気込みとやる気を1枚にまとめました。
オススメの使い方
すごい簡単です!
1. 裏紙(単語を練習するため)を渡して
2.制限時間は7-10分
制限時間内に納得するまで単語のスペルチェック
3. 太線を折り曲げて日本語の意味からスタート
4.次に太線下部の英単語→文法問題チャレンジ
※注意:一度折り曲げたら見返したりしない。
最後に
最近アクセスが圧倒的に多いのが、
→不規則動詞の練習プリント(どれだけ知ってましたか?)
これ覚えておくと
高校の英語でどれだけ役立つか....
実は覚えるのはすごく簡単です!!
そして、
(英語学習を諦めかけているあなたへ)
英語はまだまだ間に合います。
このブログで口酸っぱく繰り返していますが
→困ったら、まず「単語」です!
この反復練習プリントは、
A4サイズ一枚で完結します!
- 単語:ガッツリ気合いを入れて覚える
- 文法:基本ルールを解いて確認作業の繰り返し
英語学習の基本は「単語」です!!
- 英単語を正しく読め
- 英単語を正しく書け
- 英単語の意味を正しく理解する
気付けば受験本番...
準備は怠らず、悔い残らない中学生活を送ってください!
まずは、やってみましょうよ!
その第1歩が大きな変化を生む原動力になります!
それでは、
Boss