日本人英語講師のBossです。
初公開!最新!英検2級過去問(2020年1月実施)
特注!ピクチャーディクショナリーvol.4/5
- 「よく耳にし、よく目にする」知ってると理解が深まるインプット系の単語
- 「書きたい、話したい」使えるとグッと引き締まるアウトプット系の単語
つまり、
- よく出会い、よく再会する単語!
初めに
今回の第3弾より、1回分の英検2級過去問の英単語を
先にまとめて紹介しています。
そして今回のvol.4/5でフィナーレ!
公開中の第3弾vol.1〜3
→以下、印刷 or ダウンロード自由に使ってください!
→Vol.1はこちらから:おまけ→「乗り物」を仕分ける
→Vol.2はこちらから:おまけ→米国からみた日本のコロナ対策
→Vol.3はこちらから:おまけ→何をtakeしてdownするの?
新たなガソリン(英単語)を入れて
- 連想ゲームで楽しく広がる意味を実感する英単語
- 和製英語実として身近に接していた英単語
- 絵を眺めるだけで違いを見分ける英単語
絵を眺めて「運命的な出会い」
映像作品で検証しながら「歓喜の再会」
→素晴らしい「出会いと再会」のお手伝い
Vol.4/5のスタートです!
ダウンロード
→自由に印刷、ダウンロードできます!
- 赤の矢印:単語の読み方(カタカナ)
- 青の矢印:単語の意味
2ページ目の単語の意味を少しアレンジしました。
あくまでも単語の全体像を確認するツールとして使用し
詳しくは辞書で調べるのをお勧めします!
使用英単語
高校卒業レベル約5000語(英検2級レベル)
英語検定2級の過去問題の筆記Part1. 単語穴埋め問題の選択肢となった英単語を使用
※ 注意
実際の問題の解説はしません。
実際の英検の問題(過去問は英検サイトにてダウンロードできます。)で腕試し
2019-3vol.4/5使用単語一覧
(2020/1月実施) 2019年第3回 英検2級筆記試験Part.1単語穴埋め問題選択肢
問13 : by way of, in charge of, for fear of, on behalf of
問14:in place of, by means of, in terms of, on top of
問15:change one's mind, find one's way, keep one's word, raise one's hand
問16:(be) in time for, (be) for lack of, (be) in danger of, (be) of service to
問17:keep up, stand up, give out, work out
今回は、stand upを紹介します
使用頻度ランキングTop5(Vol.4/5編)
Google検索を使用した
英単語の使用頻度ランキングTop5
1位:work out :約 12,650,000,000 件
2位:in time (for) :約 11,470,000,000 件
3位:give out :約 6,970,000,000 件
4位:keep up :約 5,750,000,000 件
5位:stand up : 約 4,120,000,000 件
→前回(vol.1&2&3のTop3)と比較
vehicle :約 10,840,000,000 件 (Vol.1)
give in :約 7,500,000,000 件 (Vol.3)
take down :約 6,770,000,000 件 (Vol.3)
- 意味の広がりは随一:work out
- 単語が分かると簡単にイメージ:in time for, keep up
- 広がるイメージが面白い:give out, stand up
→Vol.4/5は、2単語で表す英熟語(*句動詞)
*当ブログでは「英熟語」で統一しますね。
英熟語は連想ゲームの真骨頂
英熟語の特徴
- 知っている英単語の組み合わせが多い
- 意味の広がりをみせる
→連想ゲームが活かされる
例えば、今回の「work out」
動詞:work(左)と前置詞:out(右)
中学英語同士の組み合わせで広がる意味
色々な状況、場面で登場するため
→複数の意味が浮かび上がります
「動詞」:基本イメージ
前置詞」:「動詞」の方向性を指示
→決して難しい連想ではありません
ポイントは、
- 絶対に暗記をしない→忘れやすい
- 各単語の基本のイメージを掴む→連想ゲームの基礎
- 連想ゲームから広がり感じる→忘れにくい
そこから上手く日本語で自問自答します
(例)今回のwork out:パッと浮かぶだけで5、6個の意味の広がり
- 何をworkしてoutするの?
- どこでworkしてoutするの?
- なぜworkしてoutなの?
...etc
映像作品で頻繁に再会するので
その時にピックアップして
紐解きますね
辞書は最終確認
私の授業では、辞書に頼る前に
とことん頭で汗をかきます
辞書を使う時は
→どうしても「知りたい」時
中学英語レベルの基礎単語が使用される英熟語は
- とことん頭で汗をかく
- 間違っても良いので仮のイメージを描く
- 再会を繰り返した時にそのイメージを具体化
→最後に辞書で確認
どうしても連想できない時は
→辞書を使います!
※1日上限3つまで
辞書に頼る癖をつけると
文章を読んでいても辞書に頼ってばかり...
→読むのに時間が掛かる
→表面的な読解力しかつかない
→読むのが面倒くさくなる
「質より量」以前に
「質もない、量もない」
→負のスパイラル
一定の質は
頭で汗をかき
上述の作業の繰り返しで質を上げ
→その後、量(文章量の増加)をこなす
楽しく汗をかく
なるべく授業では、楽しく、面白く
当ブログで紹介しているように
→画像、映像、動作も交えて私からプレゼント
生徒は、今あるすべての想像力を駆使して
何となくの「仮のイメージ」を抱きます
「こんな意味じゃないかな??」
そこでハイタッチ!
ここからは私の仕事
意味の広がりを
強引に紐付けします
→絶対に紐付けして生徒に自信を!
その後、別の場面で再会した時に
このイメージを照らし合わせると
→「たぶん、合ってるな」
そんな時に辞書で確認すると
→「ニヤリ...笑。合ってるやん!」
そして、歓喜のガッツポーズ
→「やったぁ、もう分かった!」
慣れてくると
子供達の無限の想像力に
逆に私が圧倒されることも...笑
原因を探り、必要なければ「さようなら!」
全く想像できない時は
原因を探ります。
大きく分けて2タイプに分かれます
① 各単語のどれかの意味が分からない(9割)
ピクチャーディクショナリーで
各単語の基本イメージを確認し
再度、チャレンジ!
→これで9割は解決!
それぞれの単語の
基本イメージを注入すると
行き詰まっていた連想ゲームが
→自然とリスタート
② それでも想像できない時(1割)
「辞書を使うか」 or 「いつか再会する時までSee You!」
私は、後者のSee youで良いと思います。
それまでの過程で想像できないのであれば
→自分の許容量を超えているだけ
もしくは、今日は調子が悪かったのかも...
→今がベストなタイミングではない
重要な語彙であれば、頻繁に再会します
→一旦、スルーしましょう!
再会の積み重ねがあれば自然と
「知りたい」欲が増します。
→突然、連想が降りてくる(「あ?」)
頻繁に再会しなしない=必要ない
→永遠にスルー⭕️
そのぐらいの極端な仕分けをしてもOK
英単語:同様 or ピクチャーディクショナリー
英単語も同様に
複数の意味がある場合は
基本のイメージの広がりを
上述のように問いかける
→当ブログで紹介している連想ゲームの原形
それ以外の未知の英単語は
→ピクチャーディクショナリーで視覚イメージ化
小学生までは親子で連想ゲーム
個人的な見解ですが
小学校までは
→親子で取り組むことを推奨します
そうでなくてもこの連想は
→2人以上で取り組むのが理想的
当ブログで出来る事は、
実際の授業の取り組みを
記事に取り組むこと
直近の記事でいうと
→この連想ゲーム
→前回のtake downであげると...
最近の記事では以下のように紹介しています
前回のtake downであれば、
基本イメージ:take(持って)してdown(下へ)
広がる連想:
- 人をtake down する?
- 警官が人をtake downする?
- 鉛筆やペンをtakeしてdownする?
こうやって日本語と英語を使って
イメージしやすい場面を
子供に与えてください
まずは、当ブログからピックアップ
子供にイメージを語り掛けてください
→挿絵もあるのでより効果的かもしれませんね
理想は、親御さん自身が上記の項目を言語化できること
理想です...でもチャレンジしてみてください
最初は難しいです、何事も...でも、
→「継続は力なり」の精神で!
私もできる限り
「親子で取り組める覚え方」
を盛り込んでいこうと思います
これは、理想的な覚え方の1つです!
その他、色々と引き出しは持ってますので
気長にお待ちください!
さぁ、これをもとに
今回紹介する「stand up」
「起立する」
「立ち上がる」
状況、場面を変えてみると...
想像できましたか?
早速、連想ゲーム!
- 親子で
- ペアで
いやいや、
- 一人二役で!
stand up
読み方:スタァンドゥ アプ
基本イメージ:立つ(take)、上方向へ(up)→立ち上がる
広がるイメージ:①(動作)起立する、立つ / ②(逆境や問題に)立ち上がる
基本イメージ:右方向に立つ
自分の体を
上方向へ(up)
立たせる(stand)
→stand up :立ち上がる(反対はsit down:座る)
stand up and sit down!
読み方:スタァンダァッ ペン スィッ ダァゥン
→立って、座って〜!
今回は、この「人」の動作から
連想してみましょう!
頭を柔らかくして
連想ゲームに挑戦!
広がるイメトレ(連想ゲーム)
stand upの基本イメージは
自分の体を上方向へ立たせる
→起立する、立ち上がる
この「人」の動作
=stand up
そこに前置詞(for, against)を加えて
立ち上がった後の行為を指示
→何に対して立ち上がるの?
色々な場面で
立ち上がってみましょう!
① 何かのためにstand upする(for)
押さえつけられてます
自由が奪われています
抑制されている状況に
立ち上がる→声をあげる
→stand up for
for=何かのために
人権問題に(権利が抑制されてますね→立ち上がる!)
stand up for human rights
読み方:スタァンダァッ ファ ヒュゥーマァン ラァィツゥ
→人権のために戦う(立ち上がって声をあげる)
正義や自由(これも束縛されて抑制されてます→立ち上がる!)
stand up for justice / liberty
読み方:スタァンダァッ ファ ジャスティス / リィバァティ
→正義/自由のために立ち向かう(立ち上がって声をあげる)
子供は自由の制限があります
「早く大人になりたいなぁ」
自由に憧れた青春時代
→さぁ自由に向かって立ち上がるでぇ!
stand up for myself
読み方:スタァンダァッ ファ スィッ ダァゥン
→自立、独立する
② 悪や難病に対してstand upする(against)
巨大な敵=悪、難病...etc
何度倒されても諦めず
抵抗する→立ち向かう
→stan up against
真正面から立ち向かう相手
→悪や難病に
stand up agains bullying / cancer
読み方:スタァンダァッ パゲェンストゥ ブゥリィング / カァンサァ
→「いじめ」/「癌」に立ち向かう(真っ向勝負で立ち向かう)
against=(逆方向に)背を向ける→逆らう
ゴルフなどでアゲインスト(against)
向かい風(打つ方向に逆らって)
よく「風」に例えてイメージを共有してます
The wind is against us.
読み方:ザァ ウィンドィズィ ァゲェンスタァス.
→風は向かい風ね。(私に向かって吹く風)
どうですか?
stand upの広がりも
基本イメージ=「起立、立ち上がる」が基準
→頭を柔らかくしてイメージを広げるだけ
最後に
今回で第3弾となる
英検2級過去問から抽出した
→日常会話で頻繁に出会い、再会する英単語(熟語)
一気にガソリンは満タンになりましたね。
次回は、この第3弾のアーカイブ
(Vol.1〜4/5)
- ピクチャーディクショナリー
- 練習問題1
- 練習問題2
まとめて印刷orダウンロードできる形で提供します
最後に一言良いですか?笑
皆さんに全く関係のないことですが
来週予定していた
10泊12日〜スペイン旅行
無念のキャンセル...泣
今回はしょうがないですね
どこかホッとしているような...
ですが私Boss一家は「ポジティブ100%」
状況が好転した瞬間に行く気満々の私(Boss)
そして私の嫁は...
今、この瞬間...
次の旅程を決めてました...笑
さすが、私の嫁...
→恐ろしいほどポジティブ夫婦です!
それでは...
Peace out
Boss