Bossの英語旅

いつでも取り戻せるのが「英文法」、取り戻すのが難しいのが「英単語」。だからコツコツと英単語を頭と心にインパクト。英語指導歴20年以上のBoss先生による中学英語New Horizon(ニューホライズン)や英検応援ブログ。無料練習プリント多数あります!ご自由にどうぞ!

え!?「クマ」から?〜映画「マリフィセント2」で楽しくイメージする英単語:bear

f:id:yurute:20200213160151p:plain

 well,well〜

 日本人英語講師のBossす。

 

※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント!

 

f:id:yurute:20200217134019j:plain

  

 

初めに

塾パパさんとコラボ企画第2弾!

映画を英語で楽しむ〜ブログ版ガイドブック

「映画で使われる英単語を分析&再会の旅」

 

今作は、「マリフィセント2」

 

塾パパさんの分析記事はこちらから

jukupapa.hatenablog.com

→私、Bossの解説編はこちらからVol.1

www.yurutabieigo.com

塾パパさん分析の見る前に覚えておきたい英単語3選を解説Vol.2

www.yurutabieigo.com

→変わる系動詞の違いを見分けるturn, transform, change:Vol.3

www.yurutabieigo.com

 

 

今回は、

 

恒例?の連想ゲーム

一度は聞いた事のある英単語

 

bear:クマ

 

クマの習性を活かして

グ〜〜〜っと広げて

連想すると

 

「あ〜!なるほどね」

 

違う意味に思えた単語も

基本イメージから

生まれた副産物!

→しっかりリンクします

 

さぁ、クマさんから

いきましょう!

 

bear (品詞:名詞、動詞)

読み方ベェ

基本イメージ:名詞:(動物の)クマ

広がるイメージ:動詞:耐える、(贈り物を)持ってくる引き受ける実を結ぶ

過去形:bore

過去分詞:born

劇中での意味:名詞:クマ 動詞:耐える、(贈り物を)持ってくる

基本イメージ: 

f:id:yurute:20200221124724p:plain

今日は、動物の「クマ」からスタート

 

クマのある習性から

広げていきます

 

こんなどう猛なクマも

→冬になると

f:id:yurute:20200221125558p:plain

hibernation

読み方:ハァイバァネェィシャン

→冬眠


食料を体内に溜め込み

暖かくして

→ジ〜ッと長い冬を耐える

 

それが1つ目の

広がるイメージ

 

広がるイメージトレーニング 

① 劇中で使用:(困難、苦難、苦痛などに)bearする

長い冬をジッと耐える

そんなクマの習性

日常生活に当てはめると!

f:id:yurute:20200221132323p:plain

bear the pain

読み方:ベェア ザァ ペェィ

→痛みに耐える

 

bear the pressure

読み方:ベェア ザァ レェシャ

→プレッシャーに耐える

 

bear the weight

読み方:ベェア ザァ ウェィトゥ

→重さに耐える

 

一瞬ではなく

しばらくの間

冬眠するクマのように

ジッと耐える行為

→それがbear=耐える

 

□映画「マリフィセント」で再会 

マリフィセントの娘、オーロラ嬢から

アルステッド国主催の晩餐会に参加する際、

マリフィセントの角を隠すヴェール(隠す布)が渡されます

 

これを付けることで、怖さは軽減されると...

マリフィセントは、受け入れ難い表情を見せ

 

 23:07辺り 

- It's more than I can bear.

読み方:ッツ モォ ザァナァイ キャァ ベェ 

/ (私=Bossの翻訳)耐え切れるレベルじゃ無いわ 

more than〜:〜以上の

 

もう、皮肉たっぷりのマリフィセントのリアクション

 

 

劇中のプロの翻訳も確かめてください。流石の技術で魅せる翻訳! 

 

耐える事ができるなら

→I can bear

読み方:アイ キャ ベェ 

 

できないなら素直に

→ I can't bear

読み方:アイ キャァー ベェ  

 

さらに派生:責任をbearする

ジッと耐えるあなたの職業は

→中間管理職

→マネージャー

...etc

f:id:yurute:20200222011534p:plain

bear the responsibility

読み方:ベェ ザァ リィスパァンサァビィラァティ 

→責任を負う

 

bear the blame

読み方:ベェ ザァ レェィ

→責任をとる

 

上からも下からも...

板挟みの人間関係

愚痴に

ミスの尻拭い

→責任を負う

 

連想の物語は続きます

 

耐える行為は

クマや人に限らず

→植物だったら?

  

② (ジッと耐えた末に)植物が実をbearする

耐える行為は

クマや人間に限らず

植物にも当てはめてみます

f:id:yurute:20200221144836p:plain

bear fruit/ flower

読み方:ベェア ザァ フルゥートゥ/ フラァゥ

→(果実、植物の)実がなる

 

雨にも負けず

風にも負けず

茎、枝にしがみつき

耐えたその先にある

bear実りの時期) 

 

さらに派生:物事がbear fruitする

ジッと耐えて取り組んできました

神様は見てます

ご褒美の時間です!

 

□ジッと耐えた先のご褒美 

f:id:yurute:20200221160258p:plain

 

The hard work started to bear fruit.

読み方:ザァ ハァードゥ ウァーク スタァーティラァ ベェア フルゥートゥ

→(耐え続けて頑張った)努力が実を結び始めた

 

連想の物語に話を戻します

 

花が咲く頃

果実の熟れる頃

→収穫の季節です

 

そんな時期に約束していた

リンゴ園へ向かうママと息子

 

大はしゃぎでリンゴ刈り

取れたてのリンゴを届けます

 

大好きなパパのために

 

③ 劇中で使用:贈り物をbearする

大事な贈り物を

大切なパパに

はい、プレゼント!

f:id:yurute:20200221150647p:plain

bear gifts

読み方:ベェギィフツ

→(贈り物を)持ってくる

  

□映画「マリフィセント」で再会 

ムーア国の愉快な妖精の1人が

オーロラ嬢にプレゼントを持ってきました

  

 07:49辺り 

- She's come bearing gifts.

読み方:シィーズ カァム ベェアリング ギィフツ

/ (劇中の翻訳)この子が贈り物を

 

 その贈り物(木の樹液で創られたムーア国の素敵な木の住人)

 劇中でも大事な役割を担っています!

 

また、場面を変えてみます

 

植物ではなく

人の贈り物だったら?

 

さらに派生:子供をbearする

 

□母が子供をbearする

よく英語の自己紹介で使いますよね

I was born in Japan.

読み方:アイ ワァ ボォー イン ジャパァ

→私は日本で生まれました。

 

これを見て、

「あ?」と思う方

→そうです!

 

born:生まれる

bear(現在:生む)-bore(過去:生んだ)-born(過去分詞:生まれる)

bearの過去分詞(〜れる、られる)

 

このbornはのbearの不規則変化です。

 

圧倒的にこちらが使われますね

 

こちらも触れておきます

参考までに

 

 

注意:日常会話では、bearではなくhaveが一般的です。参考までに

bear a child

読み方:ベェアァ チャァィルドゥ

→子供を生む

 

ちょっと詳しく言うなら

bear him a son /daughter

読み方:ベェヒィム ァ サァ/ドォータァ 

→旦那(him)との間に息子、娘をもうける

f:id:yurute:20200221154620p:plain

 

 

意味の広がりは

焦点を当てる先を変えて

イメージし、適当な日本語に

→それ当たってますよ!

 

贈り物を持ってくるbear

フォーマルで硬い表現

 

童話の世界であれば頷けますが、

日常会話ではこちらで代用!

 

□贈り物をbear→代用はbring 

bring:読み方: リィング

→〜を持ってくる

 

(日常会話ならこちら)

bring gifts to my father

読み方:リィ ギィフツゥー マァイ ファーザァ  

→贈り物を父の元へ持ってくる

 

  

 最後に

 おさらい

□クマから広がるbearの意味 

bear:クマ

 

① (クマの冬眠のように)ジッと耐える

→ 劇中で使用(困難、苦難、苦痛などに)耐える

:ex. bear the pain(類義語:stand

→(責任などを)負う:bear the responsibility

 

② ジッと耐えた後はご褒美を

→(果実、植物の)実がなる:bear fruit/ flower

→(ジッと苦難に耐え、努力の末)実を結ぶ:bear fruit

 

③ ご褒美のお裾分け、天からの恵に感謝

→ 劇中で使用!(贈り物などを)持ってくる: bear gifts(類義語:bring

→(母親に感謝!)子供をもうける:bear a child (haveが一般的)

→自己紹介でよく使う:I was born in Japan.

 

 

連想は子供の創造力も鍛える

 

私の指導する小学生は

この創造力を連想ゲームで鍛えています。

 

このbearの連想ゲームは定番で

指導初期で必ず登場します!

 

クマの習性を考えさせる

 

最近、授業で触れた際の一例をどうぞ

 

□クマから広がるbearの意味 

(私)

クマと聞いて何が浮かぶ?

(生徒)

-強い

-大きい

-毛がチクチクしそう...

-ぬいぐるみは可愛い...

-テディ・ベア

-クマのプーさん

 

最初は見た目の印象が浮かぶようです

 

少し深掘りして

 

(私)

クマの特徴って何かな?

(生徒)

...

...

何か1つ出るまで待ちます

頭で汗を掻かせます

答えはまだ言いません。

すると

 

*人を見ると襲ってくる!

 

良いですねぇ

頑張りにハイタッチ!

お返しに私から

少しヒントをプレゼント!

 

冬になると...?

 

冬眠やぁ!

 

そこから次々に

連想していきます...

... 

 

 

*生徒が連想した最初のクマの特徴

「人を見ると襲ってくる」

 

この発想も私は見逃しません。

 

クマの「人を見ると襲ってくる」行為

→我が子を守るための威嚇行為

 

この全力で守る行為を

日常生活に置き換えると

→(代表して)矢面に立つ

f:id:yurute:20200222133642p:plain

bear the brunt of criticism

/批判の矢面に立つ

 

この行為は、

代表して真正面から

その批判を受け続ける

耐える行為

 

結局は、

クマの習性:長い冬をジッと耐える

→「耐える」から広がる副産物

 

生徒が考えて発表した事は

全力で褒めます!

 

1つの単語で複数の意味がある単語ほど

この連想ゲームが役に立ちます。

 

辞書を使って意味を調べる前に

必ず、連想させる

この行為が、大事な記憶の定着になります

 

辞書は確認のツールであって

第一優先ではありません。

 

その考えた自分の発想から

広がる様子をイメージさせると

→子供の「やったぁ!」いう満面の笑み

 

そこで記憶が定着します!

なかなか忘れないんです、この方法

 

子供達も頭で汗掻いた結果、

結びつく意味の広がりを見ると

 

「あ〜!」

 

この表情を見るのが私の楽しみです

だから、私はこの仕事が大好きです!笑

 

もちろん

この「矢面に立つ」という表現は

子供達には日本語で噛み砕いて説明します

 

チームのリーダーや

会社の偉い人は

みんなのミスを代表して

様々な批判をまともに受けて立つ、

ジッとその批判に耳を傾けるんだよ

→ジ〜〜と受け止めて耐えるの

 

日本語の語彙力の向上に

なっていれば

英単語からのサプライズな

プレゼント!

 

それでは、

次回が最終回

 

tear:涙

 

今回のクマ同様に

連想ゲームで

今回のコラボ企画を終了します!

 

それでは

 

peace out

 

Boss